🍹 はじめに
ヴュー・カレ(Vieux Carré)は、アメリカ・ニューオーリンズ発祥のクラシックカクテルで、ウイスキー、コニャック、スイートベルモットをベースに、複雑で奥深い味わいを持つ一杯です。その芳醇な香りとリッチな口当たりは、まさに「大人のためのカクテル」。名前の「Vieux Carré」はフランス語で「古い広場」を意味し、ニューオーリンズの**フレンチ・クォーター(Vieux Carré)**にちなんで名付けられました。
マンハッタンやサゼラックと並ぶ、アメリカ南部の誇る歴史的なカクテルのひとつであり、アルコール度数が高めながらもバランスの取れた味わいが特徴。スパイスやハーブの香りが複雑に絡み合い、時間をかけてじっくり楽しみたい一杯です。
今回は「ヴュー・カレ」の作り方を詳しく解説していきます。
上級者向けカクテルに興味がある方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね✨

📖ヴュー・カレの歴史と誕生秘話
ヴュー・カレは、1930年代にニューオーリンズの**「カーニー・バー(Carousel Bar)」**で考案されました。このバーは、現在もニューオーリンズの観光名所として人気があり、ヴュー・カレを楽しめる名店として知られています。
当時のニューオーリンズは、フランス、スペイン、アメリカの文化が融合した独特の街並みと食文化を持ち、カクテル文化も発展していました。ヴュー・カレはその影響を色濃く受けており、アメリカンウイスキーとフレンチコニャック、イタリアンベルモットという国際的な素材を巧みに組み合わせています。
カクテル自体は1937年に発行された「Famous New Orleans Drinks and How to Mix ‘Em」に記載されており、それ以降クラシックカクテルの一つとして世界中のバーで楽しまれています。
ヴュー・カレのレシピ
ウイスキーとコニャックの芳醇な味わいに、ベルモットとビターズのスパイスが加わった、奥深いクラシックカクテル。
材料
- ライ・ウイスキー:30ml
- コニャック:30ml
- スイートベルモット:30ml
- ベネディクティン:1tsp(約5ml)
- ペイショーズ・ビターズ:2ダッシュ
- アンゴスチュラ・ビターズ:2ダッシュ
- 氷:適量
- レモンピール(香り付け用):1片
- チェリー(飾り用、お好みで):1粒
作り方
- ロックグラスに氷を入れる。
- ライ・ウイスキー、コニャック、スイートベルモット、ベネディクティンを加える。
- ペイショーズ・ビターズとアンゴスチュラ・ビターズを加える。
- バースプーンでゆっくりとステア(かき混ぜる)。
- レモンピールをひねって香りを移し、グラスの縁にこすりつける。
- お好みでチェリーを飾って完成。
アルコール度数が高めのため、氷をゆっくり溶かしながらじっくりと味わうのがおすすめ。ステアは優しく行い、素材のバランスを保つのがポイント。
ポイント- ライ・ウイスキーを使用することで、スパイシーでキレのある味わいに。バーボンを使うとまろやかで甘めの仕上がりになる。
- スイートベルモットは、イタリア産のものを使用するとよりコクが深まる。
- ベネディクティンはハーブとスパイスの香りが強いため、量を増やすと甘みと複雑な味わいが強調される。
- ペイショーズ・ビターズとアンゴスチュラ・ビターズの組み合わせが、カクテルに奥行きを与える重要な要素。
- ロックグラスの代わりにカクテルグラスで提供すると、よりフォーマルな印象に。
✨ まとめ
ヴュー・カレは、ニューオーリンズの歴史と文化を感じさせる、重厚でクラシックなカクテルです。ウイスキーとコニャックのブレンドが生み出す深みのある味わいに、スイートベルモットのコク、ベネディクティンのハーブの香りが絶妙に絡み合い、まさに「大人の贅沢な一杯」と言えるでしょう。
甘さとスパイスのバランスが取れたカクテルなので、リラックスした夜や特別な時間にぴったり。氷をゆっくり溶かしながら、時間をかけて楽しむのがこのカクテルの醍醐味です。
ぜひ、自宅でヴュー・カレを作り、クラシックなカクテルの世界を堪能してみてください!
炭酸水は何を使ってますか?
コスパの良い美味しい炭酸水でカクテルを楽しもう!
炭酸水なら何でも良いと言うことではありません。コスパの良い美味しい炭酸水に変えるだけで
「まだ知らなかったカクテルの味」を見つけていただくきっかけになるとうれしいです!
私たちの炭酸水作りをもっと知りたい方は、ぜひ こちらをチェックしてみてください!
質問やリクエストも大歓迎です!
炭酸水のプロマイスターが自宅でローコストで出来る炭酸水の作り方など、
たくさんの最新情報を発信していきますので、よろしくお願いします!
コメント