🍹 はじめに
ピニャ・コラーダ(Piña Colada)は、トロピカルカクテルの代表格。スペイン語で「絞ったパイナップル」という意味を持ち、ココナッツとパイナップルの濃厚な甘みが特徴です。ラムをベースに、クリーミーで南国らしい味わいが楽しめるため、リゾート気分を満喫したいときにぴったりの一杯です。
1978年にはプエルトリコの国民的カクテルとして公式に認定され、世界中のビーチリゾートやバーで愛され続けています。
今回は「ピニャコラーダ」の作り方を詳しく解説していきます。
トロピカル系カクテルに興味がある方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね✨

📖ピニャコラーダの歴史と誕生秘話
ピニャ・コラーダは、1954年にプエルトリコのサンフアンにある「カリブ・ヒルトン・ホテル」のバーテンダー、ラモン・モンチージャによって考案されたとされています。彼は、トロピカルな味わいの新しいカクテルを求めるお客様のために、ラム、パイナップル、ココナッツミルクを組み合わせ、クリーミーで甘い飲みやすいカクテルを生み出しました。
以来、ピニャ・コラーダは世界中のビーチリゾートや南国のバーで楽しまれ、多くのバリエーションも登場しています。
🍸ピニャコラーダのレシピ
このレシピでは、基本のフローズンスタイルとシェイクスタイルの両方をご紹介します。
材料(1杯分)
- ホワイトラム:45ml
- ココナッツミルク(またはココナッツクリーム):30ml
- パイナップルジュース(100%):90ml
- パイナップルスライス(飾り用):1枚
- マラスキーノチェリー(飾り用):1個
- 氷(フローズンスタイルの場合):適量
作り方(シェイクスタイル)
- シェーカーにホワイトラム、ココナッツミルク、パイナップルジュース、氷を入れる。
- しっかりシェイクし、冷やしたグラスに注ぐ。
- パイナップルスライスとマラスキーノチェリーを飾る。
作り方(フローズンスタイル)
- ブレンダーにホワイトラム、ココナッツミルク、パイナップルジュース、氷を入れる。
- 滑らかになるまで撹拌し、グラスに注ぐ。
- パイナップルスライスとマラスキーノチェリーを飾る。
ココナッツのクリーミーな甘さとパイナップルの爽やかな酸味が絶妙にマッチし、まるで南国リゾートにいるかのような味わいを楽しめます。
ポイント- ココナッツミルクよりも濃厚なココナッツクリームを使うと、リッチな味わいに仕上がる。
- ラムの種類を変えると味のニュアンスが変わる。ダークラムを使うとよりコクのある仕上がりに。
- 氷を増やしてフローズンスタイルにすると、ひんやりとした爽快感が増す。
- 仕上げにシナモンパウダーを軽く振ると、よりエキゾチックな香りが楽しめる。
- ノンアルコール版はラムを抜き、ココナッツミルクとパイナップルジュースの比率を増やして作ると◎。
📝 まとめ
ピニャ・コラーダは、ラムの香りにココナッツとパイナップルの甘みが絶妙に絡み合う、南国気分を味わえるカクテルです。シェイクスタイルはすっきりと飲みやすく、フローズンスタイルはクリーミーで濃厚な口当たりを楽しめます。
リゾート気分を味わいたいとき、リラックスしたいときに最適な一杯。ぜひ自分好みのピニャ・コラーダを作ってみてください!
炭酸水は何を使ってますか?
コスパの良い美味しい炭酸水でカクテルを楽しもう!
炭酸水なら何でも良いと言うことではありません。コスパの良い美味しい炭酸水に変えるだけで
「まだ知らなかったカクテルの味」を見つけていただくきっかけになるとうれしいです!
私たちの炭酸水作りをもっと知りたい方は、ぜひ こちらをチェックしてみてください!
質問やリクエストも大歓迎です!
炭酸水のプロマイスターが自宅でローコストで出来る炭酸水の作り方など、
たくさんの最新情報を発信していきますので、よろしくお願いします!
コメント