🍹 はじめに
寒い冬にぴったりの「ホットアップルサイダー」。 りんごの自然な甘さとスパイスの香りが心地よく広がり、 ほっと一息つけるホットカクテルです。
通常はノンアルコールで作られることが多いですが、 お酒を加えることで大人の味わいに仕上がります。 今回は、歴史や基本レシピ、アレンジ方法をご紹介します!
🔹 3回シリーズのホットカクテル特集!
- Vol.1 ホットアップルサイダー(今回)
- Vol.2 ホットスパイシージンジャー
- Vol.3 ホットスパークリングミモザ
ぜひシリーズを通して、冬にぴったりのホットカクテルをお楽しみください!
📖 ホットアップルサイダーの歴史と誕生秘話
ホットアップルカクテルの歴史と誕生秘話
ホットアップルカクテルのルーツは、中世ヨーロッパのホットシードル(温かいリンゴ酒)やアメリカのホットアップルサイダーに遡ります。特に、リンゴの名産地であるイギリスやフランスでは、寒い冬を乗り切るためにスパイス入りの温かいシードルが親しまれていました。
また、アメリカでは17世紀頃からホットアップルサイダーにシナモンやクローブを加える習慣があり、のちにラムやウイスキーを加えたカクテルとして進化しました。現在では、冬のホリデーシーズンに世界中で楽しまれる定番のホットカクテルとなっています。

イギリスでは「ワッサイリング」と呼ばれる風習があり、 冬至や新年にリンゴ畑でお祝いの儀式を行いながら、このホットドリンクを飲んでいたとされています。
アメリカでは、アップルサイダーは冬の定番ドリンク。 寒い時期に体を温める飲み物として、多くの家庭やカフェで楽しまれています。
🍸 ホットアップルサイダーの基本レシピ
材料(1杯分)
材料 | 分量 |
---|---|
アップルジュース(100%) | 120ml |
炭酸水(温めたもの) | 60ml |
ラム(またはブランデー) | 30ml |
ハチミツ | 小さじ1 |
シナモンスティック | 1本 |
クローブ | 2粒 |
りんごスライス(飾り用) | 適量 |
作り方
- 小鍋に アップルジュース・ハチミツ・スパイス を入れ、弱火で温める(煮立たせない)
- 火を止め、ラム(またはブランデー) を加える
- 別で 炭酸水を50℃程度に温める
- 炭酸水を鍋に加えて、ゆっくり混ぜる
- 耐熱グラスに注ぎ、りんごスライスを飾れば完成!
💡 ポイント
- 炭酸水は沸騰させないこと! → 50℃くらいがちょうどいい
- スパイスは長く漬けると香りが強くなるのでお好みで調整
- ラムの代わりにブランデーを使うと、より芳醇な味わいに
🎭 ホットアップルサイダーのアレンジレシピ
🔹 ノンアルコール版 → ラムを抜き、炭酸水を多めに加えてさっぱりと!
🔹 シナモン香るスパイシー版 → ジンジャーシロップを少し加えて、より温まる味に!
🔹 フルーティーアレンジ → オレンジジュースを少し足して柑橘の風味をプラス!
🥂 まとめ|ホットアップルサイダーを作ってみよう!
寒い季節にぴったりの 「ホットアップルサイダー」 をご紹介しました。 スパイスが効いた温かいカクテルは、冬のリラックスタイムに最適。
🍏 基本レシピを試した後は、アレンジにも挑戦! 🍹 次回は「ホットスパイシージンジャー」をご紹介します!お楽しみに!
一緒に炭酸水を楽しもう!
炭酸水が好きな方も、まだそんなに飲まない方も、
「まだ知らなかった炭酸水の楽しみ方」を見つけるきっかけになるとうれしいです!
質問やリクエストも大歓迎です!
これから、炭酸水のプロマイスターが
たくさんの最新情報を発信していきますので、よろしくお願いします!
私たちの炭酸水作りをもっと知りたい方は、ぜひ こちらをチェックしてみてください!
コメント