🍹 はじめに
スフェリフィケーション(Spherification)は、液体を小さな球体に変える分子ガストロノミーの技術 です。見た目はキャビアのように美しく、口の中で弾ける食感が楽しめるため、高級レストランやカクテルの演出にも使われています。
基本的な原理は、アルギン酸ナトリウム(液体に混ぜる)と乳酸カルシウム(固める)を反応させ、液体をゼリー状の膜で包み込むこと。これにより、ソース、ジュース、カクテルなどをキャビアやイクラのような球体にすることができます。

📖 スフェリフィケーションの基本原理
スフェリフィケーションには2つの方法があります。
基本的なスフェリフィケーション(ダイレクト・スフェリフィケーション)
- アルギン酸ナトリウムを液体に混ぜ、乳酸カルシウム溶液に滴下して球体を作る方法。
- ジュースやカクテルのキャビア風演出に最適!
逆スフェリフィケーション(リバース・スフェリフィケーション)
- カルシウムを含む液体(ヨーグルト、ミルク、アルコール)をアルギン酸ナトリウム溶液に入れる方法。
- より大きな球体(スフェア)が作れ、カクテルの中に「リキッドボール」として入れることが可能!
スフェリフィケーションのレシピ
材料(約30粒分)
- 好きな液体(ジュース、カクテル、ソースなど):100ml
- アルギン酸ナトリウム(Sodium Alginate):2g
- 乳酸カルシウム(Calcium Lactate):5g
- 水:500ml(カルシウム溶液用)
- 冷水(すすぎ用):適量
- スポイトまたはシリンジ
- ボウル(カルシウム溶液用)
作り方
- **液体の準備**:好きなジュースやカクテルにアルギン酸ナトリウムを加え、ブレンダーでよく混ぜる(ダマにならないように)。冷蔵庫で30分ほど寝かせて気泡を抜く。
- **カルシウム溶液の準備**:別のボウルに水500mlを用意し、乳酸カルシウムを溶かす。
- **スフェリフィケーション**:スポイトやシリンジでアルギン酸ナトリウムを混ぜた液体をカルシウム溶液に1滴ずつ落とす。
- **ゲル化**:30秒〜1分待つと、表面がゼリー状に固まり、小さな球体になる。
- **すすぎ**:固まった球体をスプーンで取り出し、冷水で軽くすすぐ。
- **完成!** 好きなカクテルや料理にトッピングする。
キャビアのような見た目と、口の中で弾けるユニークな食感が楽しめる!スフェリフィケーションの応用で、さまざまなカクテルの演出が可能。
ポイント- **液体のpHが低すぎる(酸性が強い)とゲル化しにくい。** この場合、クエン酸ナトリウムを加えて調整すると◎。
- **ブレンダーで混ぜた後は、しばらく寝かせて気泡を抜くのがコツ!**
- **スポイトやシリンジでゆっくり落とすと、均一な球体ができる。**
🍹 応用編:カクテル用スフェリフィケーション
🔥 1. モヒート・キャビア
- ライムジュースとミントをブレンダーで混ぜ、アルギン酸ナトリウムを加えてスフェリフィケーションすると、モヒート風の爽やかなキャビアに!
🍊 2. カクテル・スフィア
- 逆スフェリフィケーションでカクテル全体を球体化し、口の中で一気に弾けるリキッドボールに。
🍾 3. シャンパン・パール
スパークリングワインをスフェリフィケーションし、カクテルやデザートにトッピング!
まとめ
スフェリフィケーションは、カクテルや料理に革新的な演出を加える、分子ガストロノミーの技術。ジュースやリキュールをキャビア状にすることで、見た目も華やかに、食感も楽しくなります。
✅ キャビア風の球体で、カクテルのアクセントに!
✅ 逆スフェリフィケーションで、リキッドボールカクテルも作れる!
✅ 酸性が強い液体は、pH調整してゲル化しやすく!
自宅でも簡単に挑戦できるので、ぜひカクテルや料理のアクセントとして試してみてください🍸✨
炭酸水は何を使ってますか?
1リットル10円!コスパの良い美味しい炭酸水でカクテルを楽しもう!
炭酸水なら何でも良いと言うことではありません。コスパの良い美味しい炭酸水に変えるだけで
「まだ知らなかったカクテルの味」を見つけていただくきっかけになるとうれしいです!
私たちの炭酸水作りをもっと知りたい方は、ぜひ こちらをチェックしてみてください!
質問やリクエストも大歓迎です!
炭酸水のプロマイスターが自宅でローコストで出来る炭酸水の作り方など、
たくさんの最新情報を発信していきますので、よろしくお願いします!
コメント