🍹 はじめに
コープス・リバイバー No.2(Corpse Reviver No.2)は、柑橘系の爽やかさとハーブリキュールの複雑な風味が特徴のクラシックカクテルです。ジンをベースに、オレンジリキュール、レモンジュース、リレ・ブラン(またはコアントロー)を組み合わせ、最後にアブサンの香りを加えることで、奥深い味わいに仕上がっています。
「コープス・リバイバー(死者復活)」という強烈な名前の由来は、二日酔いの回復に効くと言われたことから。20世紀初頭には「朝の目覚めの一杯」として楽しまれていたとか。ただし、伝説のバーテンダーハリー・クラドックは「2杯以上飲むと逆効果」と警告しています。それほどに魅力的な味わいを持つ一杯です。
今回は「コープス・リバイバーNo.2」の作り方を詳しく解説していきます。
中級者向けカクテルに興味がある方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね✨

📖コープス・リバイバー No.2の歴史と誕生秘話
コープス・リバイバーというカクテルシリーズは、19世紀末から20世紀初頭にかけて登場した、いわゆる「二日酔い回復カクテル」の一つです。最も有名なレシピが、1930年に出版された**「The Savoy Cocktail Book」**に掲載された「コープス・リバイバー No.2」です。
初代「コープス・リバイバー No.1」はブランデーをベースとした重厚な味わいでしたが、「No.2」はジンを基調とした軽やかでフレッシュなカクテルに仕上がっています。アブサンの香りがアクセントとなり、個性的でバランスの取れた味わいが魅力です。
現在では、クラシックカクテルの中でも特に洗練された一杯として、多くのバーで提供されています。
コープス・リバイバー No.2のレシピ
ジンの爽やかさとオレンジリキュールの甘み、リレ・ブランのほのかな苦みが調和した、バランスの取れたカクテル。アブサンの香りがアクセントに。
材料
- ロンドンドライジン:20ml
- コアントロー(またはオレンジキュラソー):20ml
- リレ・ブラン(またはドライ・ベルモット):20ml
- レモンジュース(フレッシュ推奨):20ml
- アブサン(リンス用):適量
- 氷:適量
- レモンピール(飾り用):1片
作り方
- カクテルグラスにアブサンを注ぎ、グラス全体に香りを移した後、余分な液を捨てる(リンスする)。
- シェイカーに氷を入れ、ジン、コアントロー、リレ・ブラン、レモンジュースを加える。
- しっかりとシェイクする。
- ストレーナーを使い、アブサンでリンスしたカクテルグラスに注ぐ。
- レモンピールを軽くひねって香りを移し、グラスの縁にこすりつけて飾る。
アブサンを使いすぎると香りが強くなりすぎるため、リンスする程度でOK。フレッシュなレモンジュースを使用すると、爽やかな酸味が際立ち、バランスの良い仕上がりになります。
ポイント- リレ・ブランが手に入らない場合は、ドライベルモットで代用可能(よりシャープな味わいに)。
- アブサンがない場合は、ペルノーやパスティスなどのアニス系リキュールで代用すると、類似の香りが楽しめる。
- しっかりとシェイクすることで、フレッシュなレモンジュースの酸味と甘みが均一に混ざり、口当たりが良くなる。
- アブサンをリンスせずに加えると、よりハーブの香りが際立つ仕上がりに(個性的な味わいが好みならおすすめ)。
- レモンピールを最後に絞ることで、柑橘の香りが加わり、より洗練された仕上がりになる。
✨ まとめ
コープス・リバイバー No.2 は、クラシックカクテルの中でも特に洗練された一杯で、爽やかな柑橘系の味わいとハーブリキュールの奥深い風味が楽しめるカクテルです。名前の通り、朝の一杯として楽しまれていた歴史がありますが、そのバランスの取れた味わいはどんなシーンでも楽しめます。
ジン、オレンジリキュール、リレ・ブラン、レモンジュース、そしてアブサンというクラシックな組み合わせながら、アブサンの香りがアクセントとなり、個性的でリッチな味わいに仕上がります。クラシックカクテルが好きな方はもちろん、爽やかで飲みやすいカクテルを探している方にもおすすめです。
ぜひ、自宅で試して、伝統の味を楽しんでみてください!
炭酸水は何を使ってますか?
コスパの良い美味しい炭酸水でカクテルを楽しもう!
炭酸水なら何でも良いと言うことではありません。コスパの良い美味しい炭酸水に変えるだけで
「まだ知らなかったカクテルの味」を見つけていただくきっかけになるとうれしいです!
私たちの炭酸水作りをもっと知りたい方は、ぜひ こちらをチェックしてみてください!
質問やリクエストも大歓迎です!
炭酸水のプロマイスターが自宅でローコストで出来る炭酸水の作り方など、
たくさんの最新情報を発信していきますので、よろしくお願いします!
コメント